【№694】今しかできないものを大切に!お食い初め。

こんにちは。

 

名古屋市中区千代田にある

スモールジムWell代表トレーナーの

室谷亮介(むろたにりょうすけ)です。

 

さて、本日も石川の実家からの帰省ブログです。

本日は実家で「お食い初め」というイベントを行いました。

お食い初めは生後100日ほどの赤ちゃんが行うもので、一生食べ物に困らないようにとの願いを込めて行うそうです。

生後100日の赤ちゃんはまだミルク以外を口にできないので、実際には食べるふりをするだけです。

お赤飯やお吸い物、香の物、煮物、歯固め石など、いろいろと種類が決まっており、それを順番に沿って、18回子どもの口に運びます。

子どもとしては何をされているのかよくわからない為、途中でぐずり始めましたが、かわるがわる大人があやしながら無事に終えることが出来ました。

 

わたしはあまり迷信てきなものは信じないので、これに意味があるのかはよくわかりませんが、このような期間限定的なイベントはこれからも大切にしていきたいです。

非日常的なものが多いほど、思い出がたくさんでき人生は楽しいと思いますので(^^)

 

皆様も積極的に、初めてやること、今しかできないことを行って、新たな刺激を入れていきましょうね!

明日も楽しみなイベントが待っております(^^)